YJ Studio 2021.0120
ユーザー専用ページでダウンロードできます。
YJ Studio 2021.0112 フリーソフト版
ダウンロード 11MB
YJ Studio 2020.1012 フリーソフト版
ダウンロード 11MB
※フリーソフト版は、いくつか機能制限があります。
・YJ Studio起動時に、ホームページが表示されます。
・プレビューモードでYJP形式しか保存できません。
・ムービー編集でAVI形式を保存する事ができません。
機能制限が無いバージョンは、YJ Project や YJ Studioにユーザー登録して頂けた方に配布しています。
オンライン説明書はこちら
2021/ 1/20 YJ Studio 2021.0120 をリリースしました。
3Dマップ編集/3Dモデル配置/配置ウィンドウとベースウィンドウのListBoxで
アイテムが無い部分をクリックすると、エラーになるのを修正しました。
※ユーザー専用ページでダウンロードできます。
2021/ 1/13 YJ Studio 2021.0112 をリリースしました。
機能制限が無いバージョンを、ユーザー専用ページでリリースしました。
2021/ 1/12 YJ Studio 2021.0112 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
3Dマップ編集/3Dモデル配置/配置ウィンドウとベースウィンドウに
パラメータの項目を追加しました。
このベースオブジェクトが、敵やNPCなど設定したり
この配置オブジェクトに話し掛けたら
何番のメッセージを表示するとかを設定して
ゲームで使用できるようになりました。
それに伴い、YJC形式のバージョンが2021になりました。
ゲームで使用する場合は
新しいYJライブラリにバージョンアップされないと
YJC 2021のデータは読み込めないのでご注意下さい。
2020/11/ 7 更に草や木を増やしてみました。
ダウンロード 210KB
10/31の森林データに、更に草や木の配置オブジェクトを増やしてみました。
ベースになる3Dモデル(草・木・大きな木)を
100個以上配置しています。
zipを解凍してできたファイルを
Data/Recollection/Map/004_草原
に上書きコピーして下さい。
2020/10/31 だいぶ森林っぽくなりました
ダウンロード 168KB
3Dマップ編集の3Dモデル配置で、草や木を増やしてみました。
前回10/12と比べると、かなりポリゴン数が増えて
だいぶ森林っぽくなりましたが、モデリングはしていません。
モデリングで今回の見た目を作ろうとすると、ポリゴン選択が大変です。
3Dモデル配置でポコポコ配置して
移動・回転・拡大する方が管理が楽でオススメです。
配置したオブジェクトを移動すると
コリジョンも一緒に移動するので便利です。
ベースになる3Dモデルを、プログラムでコピペ配置して描画しているので
ファイルサイズも3Dモデル1個分しか要りません。
zipを解凍してできたファイルを
Data/Recollection/Map/004_草原
に上書きコピーして下さい。
2020/10/12 YJ Studio 2020.1012 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
3Dマップ -> 3Dモデル配置 -> ベースウィンドウで
コリジョンの種類(なし・立方体・円)や
角度・サイズを設定できるようになりました。
それに伴い、YJC形式のバージョンが2020.1になりました。
2020/10/ 3 YJ Studio 2020.1003 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
3Dマップ編集モード
・重力が有効だと、地面にコリジョンが無い場合落下し続けるので
デフォルトは重力(コリジョン判定)をしないようにしました。
・3Dマップウィンドウに「コリジョン判定」ボタンを追加して
コリジョンや重力の反映ありなしを選択できるようになりました。
・3Dモデル配置モードの配置オブジェクトごとに、コリジョン判定する機能を作成中です。
今までは木を移動したい場合、モデリングでポリゴンデータを移動して
コリジョンデータ(壁(立方体)・壁(円)・コリジョンモデル)も移動する必要がありましたが
これからは配置オブジェクトを移動させるだけで、モデリングでポリゴンの移動やコリジョンの移動をする必要がなくなりました。
コリジョンのチェックも、一旦YJCを保存してYJライブラリでゲームを実行して確認していましたが
BoxManを移動させるとコリジョンチェックも確認できるようになりました。
2020/ 9/29 YJ Studio 2020.0929 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
3Dモデル -> モデリング
・レイヤー1以外で作成したポリゴンをレイヤー1にコピペする時に
一番上のグループに追加されていたのを、選択中のグループに追加するように変更しました。
・他の編集モードに切り替え時、レイヤーを0に戻すようになりました。
・MQO,LWO,MXを読み込み時、エラーが出る場合があるのを修正しました。
3Dマップ
・BoxManを表示するようにして、矢印キーやWASDキーで移動できるようになりました。
・BoxManと背景データがコリジョン判定するようになりました。
2020/ 9/20 キャラクターを作成中
ダウンロード 51KB
白Box人間のポリゴンを分割して
グループカラーやテクスチャを貼ってみました。
YJ Studioの3Dモデル編集で、YJP形式を読み込んで
モーションを再生してみて下さい。
2020/ 9/18 YJ Studio 2020.0918 をユーザー専用ページでリリースしました。
3Dモデル -> モデリング -> 面分割
ウエイトデータが、面分割後のデータに反映されるようになり
再設定する必要が無くなりました。
2020/ 9/15 YJ Studio 2020.0915 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
3Dモデル -> テクスチャ編集モード
・複数のグループを利用している時に
PersViewで右クリックしてポリゴン選択時
テクスチャウィンドウとイメージウィンドウの情報を
更新するようになりました。
・イメージウィンドウを左ドラッグでUV編集時
選択していないグループのUVが
編集されてしまう場合があるのを修正しました。
2020/ 8/31 モーションデータコピー機能
ダウンロード 8KB
Box人間に、兵士のモーションをコピーしてみました。
YJ Studioの3Dモデルのモーションのメニューにある
モーションデータコピーで兵士のYJPを選択するだけで
Box人間を動かせるので便利です。
2020/ 8/10 YJ Studio 2020.0810 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
3Dモデルのモデリングで自動選択(A)を使用してポリゴンを選択する処理が高速化しました。
3Dマップの3Dモデル配置のベースウィンドウに「入れ替え」ボタンを追加しました。
配置済みの3Dモデルを一気に入れ替える事ができるようになりました。
2020/ 8/ 6
Recollection 2020.0804 に追加したサンプルデータ(草原.YJC)を
YJ Studioの3Dマップ編集で読み込んだスクリーンショットです。
ベースウィンドウの追加ボタンでYJPを読み込んで配置します。
すると配置ウィンドウに追加されて、3Dモデルが表示されます。
配置ウィンドウで、動かしたいYJPを選択して
メイン画面で左ドラッグするだけで、オブジェクトを移動できます。
削除ボタンで消すこともできます。
これが1つのモデルデータだけの場合
あとから木を1本だけ移動させたい時が大変です。
木を本数が増えれば増えるほど、ポリゴン選択が大変ですし
ファイルサイズもドンドン増えて行きます。
3Dモデル配置を使えば、簡単に1つの木を選択して移動できますし
大量に配置してもモデルデータのファイルサイズは増えません。
2020/ 8/ 3 YJ Studio 2020.0803 をユーザー専用ページでリリースしました。
3Dモデリングで右クリックでポリゴン選択時
カメラより後ろにあるポリゴンを選択しないようになりました。
3Dモデリングのグループウィンドウの自己発光(Bloom)をONにして
オプションのシェーダー描画ON時、Bloom表示が反映するようになりました。
3Dマップの3Dモデル配置の読み込み高速化や
使用メモリが少なくなりました。
2020/ 7/21 YJ Studio 2020.0721 をユーザー専用ページでリリースしました。
ムービー編集で、YJV形式保存時に
オプションのシェーダー描画の設定を保存するようになりました。
後日、YJ PlayerなどでYJV再生時に
このオプションを参照して、標準描画かシェーダー描画を
切り替えて表示する予定です。
2020/ 7/18 YJ Studio 2020.0718 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
オプションにシェーダー描画を追加しました。
今の所、3Dシャドウ確認用です。
シャドウがあると、かなり見た目が良くなりました!
3Dマップ編集かムービー編集用ですが
モデリングでシャドウが落ちながら
編集できるのは新鮮ですw (^^;)
まだ標準描画時と、Viewの表示範囲が違うとかありますが
後日修正かシェーダー描画のみになっていくと思います。
2020/ 7/ 5 YJ Studio 2020.0705 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
ムービー編集に、グリッド表示を追加しました。
ムービー編集で、BGMが2回目以降再生されないのを修正しました。
ノートPC等でWindowsの画面を拡大表示している場合
1920x1080だと文字が小さく1.5倍以上にして
解像度が1280x720以下になっている場合
エフェクトやムービー編集モードで
画面に何も表示されていなかったのを修正しました。
2020/ 6/13 YJ Studio 2020.0613 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 11MB
YJP形式のバージョンが2020になりました。
3Dモデルのグループ別に
・シャドウマップの描画フラグ
・半透明描画用にZバッファ書き込みフラグ
を設定して保存できるようになりました。
室内など天井や壁のシャドウマップが不要な時に
チェックを外すと影を描画しなくなります。
2020/ 6/ 2 YJ Studio 2020.0602 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 10MB
3Dモデルのモーション編集で、アンドゥすると
モーションデータ(キー情報)が消えてしまうのを修正しました。
2020/ 5/27 YJ Studio 2020.0527 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 10MB
3Dモデル編集のモデリングのグループウィンドウに
描画モードのコンボボックスを追加しました。
標準・加算合成・減算合成・乗算合成を
グループ別に設定して、YJP形式に保存できるようになりました。
2020/ 5/23 YJ Studio 2020.0523 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 10MB
3Dマップ編集モードで、エフェクト編集で作成できる
YJE形式のエフェクトを配置できるようになりました。
現在、エフェクトの種類がパーティクルで動作確認しています。
エフェクトデータを追加しました。
Data/Recollection/Effect/炎_パーティクル/Fire.YJE
3Dマップ編集でエフェクトを配置したデータを追加しました。
Data/Recollection/map1_3_通路/通路.YJC
2020/ 5/16 YJ Studio 2020.0516 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 10MB
・3Dマップ編集の3Dモデル配置で、左クリックで3Dモデルを選択できるようになりました。
・3Dマップ編集のイベントで、左クリックでイベントを選択して
左ドラッグ時リアルタイムに座標値を更新するようになりました。
・エフェクト編集でYJEファイル読み込み時、ルートのDataフォルダより
深い階層のフォルダから読み込み時にエラーが出るのを修正しました。
※フリーソフト版は、起動時にホームページが表示されます。
2020/ 5/ 9 YJ Studio 2020.0509 リリースしました。
・3Dマップ編集のイベントで、各イベントに
名前を設定できるようになりました。
・3Dマップ編集、背景モデルとコリジョンモデル名の
表示や削除できるボタンを追加しました。
・3Dマップ編集の3Dモデル配置、ベースモデル追加時に
自動的に配置もするようになりました。
※フリーソフト版は、後日配布予定です。
2020/ 4/29 YJ Studio 2020.0429 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 10MB
3Dマップ編集モードで、イベント情報を設定できるようになりました。
黄色の4角形の範囲内にキャラクターが移動したら
次のマップへ移動とか、セリフ表示とか
ボスが登場などのサンプルデータを作る予定です。
2020/ 4/14 YJ Studio 2020.0414 フリーソフト版をリリースしました。
ダウンロード 10MB
3Dマップ編集の3Dモデル配置モード
・配置ウィンドウで3Dモデルを選択して、左ドラッグで移動できるようになりました。
・YJC形式に3Dモデル配置情報も保存されるようになりました。
使い方
・ベースウィンドウの追加ボタンで3Dモデル(YJP等)を選択します。
・配置したい項目を選択して、配置ボタンを押します。
・配置ウィンドウで、編集したい項目を選択して、メイン画面で左ドラッグで編集できます。
・メニュー -> ファイル -> 保存 (YJC ) でファイルに保存します。